淡々と記録するよ

数多の星々の中のこの地球にあって

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

位置のギャップ

「結局、ギャップは位置におけるギャップであり、権力との関係におけるギャップである。Friend in power, friend lostがこのもっとも包括的なケースであろう。同一価値体系をとりつつも、そこにはときに追放、処刑もおこなわれる。価値体系を共有しても本人…

20170930

調子よし(量が少ないのは時間が少なかったため) ・肢別民法 ・基礎演習民訴5

関心事項

政治の話をするとき、各々が「民主主義社会」における「責任ある主権者たる国民」の像を思い描き、それに沿って演じている。その時に人々の頭の中にある「政治」がどういう姿をしているのかということに、現実の政治以上に興味があるなぜなら現に自分が接し…

自分の置かれた状況を言葉で表現する

「われわれは、自分を考える場合でも、実は象徴とくに言葉を用いて考えざるをえない。元来、言語は社会的生産物であり、他人にも通じるものでなくてはならない。しかし言語の共有から、状況の独自性を十分に表現しえないという事態もおこってくる。」 「ここ…

20170929

昨日今日とちょっと集中力が低調……(こういう体感も記録しておくと後で振り返って周期性とかが見出されるかもしれない)(あるいは単純に自分が民事系科目を嫌いなだけかもしれない) ・論文H29民法答案作成設問3 設問3は対応方法がまだ分からないので採点実…

エスノmethoドロジー

入門書を読んでみたら普段自分が考えているようなことが続々と書かれていたので驚いた。

20170928

・論文H29民法答案作成設問2 分かれば単純というか事実を書き写すのがかったるいだけ? ・事例研究会社法1・2 うむ 淡々と進めていこう 飽きないように こうして記録を付けることはその手段です ・肢別民法

20170927

・論文H29民法分析、答案作成設問1 難しいよね。 ネットの再現答案を見ても、出題趣旨にある「設問2と設問3は、いずれも、1個の賃借権の目的物となっている(複数筆の)土地のうち一部の上に建物がある場合に、その建物のあることが建物のない土地(部分)に…

制度化、伝統化、状況化

制度イメージの3類型=制度化、伝統化、状況化。 制度と異なりその存在を意識することすら難しいのが「伝統」。そんな「伝統」から自由であるということはあらゆる物事への執着がないように見えるということ。「道は道である限り、それは真の道ではない」(1…

20170926

・論文h29行政法答案作成 設問1(2)-最後まで ウェブサイトに書かれた内部基準の法的性質について、設問2(1)で、廃止処分をXらの通行権を奪うものと位置付けた以上、不利益処分の処分基準ということもできるわけですね。結局処理の仕方は変わらないようですが…

20170925

・成績通知が届く日。郵便配達はいつも決まった時間に来るのでポストに見に行ったが、いつもより配達が遅くてまだ来ていなかった。 ・論文h29憲法の答案がようやく完成。結局メチャメチャになってしまった。 ・成績表が来た。衝撃的な悪さ。 ・論文h29行政法…

考えることは楽しくて

一つのことをじっくり考えるのはとても楽しいので、ずっと考え続けていたいと思ってしまうが、受験勉強をしている場合には、本当にそれでいいのかと、どこかでブレーキをかけないといけないのかもしれない(けれどもやっぱり最後まで突き詰めて考えておかな…

20170924

・論文h29憲法について 審査基準は何を理由に変化させていいのかがいまだによく分からない。いくつかネットで再現答案を見ると、原告が「妊娠出産は重要な権利だ」といって厳格審査基準を立て、私見では「たしかに外国人だからその処遇につき日本政府に裁量…

20170923

・論文h29憲法の手続保障パートの書き方を研究。 うーん 成田新法事件の甚だ普通な比較衡量基準を立てて、あとは適当に当てはめるだけ、ってなりそうですね。 マイナー論点にはマイナーであるだけの理由がある。びっくりするけどあまり深みはない。 それを書…

やる

やはり司法試験合格を目指してやっていきましょう。

撤退検討

というわけで短い間(2日間)ではあったがいったん勉強日誌を止めて就職の検討をしていくことにします。

根本的には

自分は「考えたことを、文章で表現する」ことがかなり苦手。 作文の授業ではいつも書くことに苦労していて、優秀作品を見てはこんな紋切り型に何の価値があるのかと思っていた。 さらに、高校生くらいになると、ブログブームの中で、書かされる作文ではなく…

そもそも「意味がある」とは

うーん さらに悪いことには - 氵去 彳聿

20170917

・インターネットで再現答案を検索するときは、「再現答案+その問題の特徴的な語句」で探すとすぐに見つかる。例えばH29論文憲法であれば「再現答案 妊娠」とかね。 で、いくつか見たところ、手続保障の部分について現場レベルで上手くまとめてある答案もあ…

さらに悪いことには

自分では意味があることだと思って一生懸命書いた文章が、後で読み返すとまるきり無意味だったり意味不明だったりすることがよくあるのだった。 (自分で書いた文章の読みにくさ - 氵去 彳聿 の続き)

20170916

・エクセルで来年の試験までの進行管理表を作った。残り242日。 ・平成29年論文憲法の出題趣旨を読む。本番では、問題文での誘導は目に入りながらも、13条一本にまとめて書いてしまって、時間がかなり余ってしまったのだが(★成績表が届き次第評価を書き込む…

自分で書いた文章の読みにくさ

私の文章はとてつもなく不自然で読みにくい。間違った日本語を書いているつもりはないのだが、読みやすい文章に至るにはなお距離があるということなのだろう。 では読みやすくするにはどうすればいいのだろうか。読みにくさにも色々な原因があるだろうから、…

普通の勉強日記にしようかな

べき論

現実はこうである→これをああ変えるべき

「通説」は多数決で決まるのか

違うでしょ。また、権威主義(偉い先生がこの立場だから)とも違うだろう。やはり議論自体の内容だけからでもなんとなく通説らしい議論、判例らしい議論、有力説らしい議論、という違いが存在しているように感じられる。 それぞれの特徴を言語化することはで…